ファミリー写真日記No100 令和元年10月3日の記事


北陸路へ(2)

七尾市・花嫁のれん館

 10月3日、七尾城史資料館で七尾城のスタンプをいただき、その次に以前テレ ビで紹介された加賀藩の風習で、嫁入りの時に嫁ぎ先の仏間に掛け、花嫁がそれをくぐるという花嫁のれん を常時見学できるようにと平成28年開館した「花嫁のれん館」へ寄りました。絢爛豪華な加賀文化の一端 に触れ、感服です。そのあと高岡市へ移動、高岡市立博物館で高岡城のスタンプをいただき、富山県唯一の 国宝、曹洞宗の仏寺、瑞龍寺を訪れました。続いて南砺市の木彫刻のまち井波へ 

高岡市・瑞龍寺

山門正面をはじめ、いたるところに彫刻がほどこされた瑞泉寺、そして門前町の八 日町通りもなかなかのものでした。岐阜市まで走りコンフォートホテルで宿泊。翌4日は、まずロープウェ イを利用しての岐阜城登城、駐車場を探すのにちょっと戸惑いました。次に犬山市へ移動して犬山城へ登城、 天守閣へは登れましたが、天守を修理工事中で、部分的にシートや足場で覆われているのがちょっと残念で した。今回はお天気も良く、順調に100名城スタンプを5つあつめることができたのが何よりです。

井波・瑞泉寺山門

岐阜城

犬山城