ファミリー写真日記No115 令和5年6月26日の記事


  

高取城と奈良国宝の旅

甘樫丘展望台

  「いまなら。キャンペーン2023」の宿泊割引やクーポン券にひかれ、100名城の奈良高取城と奈良国宝の旅に出かけました。前日の午後から南海フェリーで和歌山港へ渡り、「花山温泉薬師の湯」で入浴、紀ノ川SAで車中泊。翌日は、山城で登城をあきらめ、夢創館という施設で高取城のスタンプ押印し、第一の目的達成。次に明日香村へ行き、甘樫丘展望台、飛鳥寺、石舞台古墳を巡り、奈良市内に向かいました。

飛鳥寺蘇我入鹿首塚

 まず興福寺へお参り、国宝館には超有名な阿修羅像を含む八部衆立像、十大弟子立像、十二神将像、千手観音菩薩立像等々国宝のオンパレードでした。次に東大寺へ移動、雨がふりだして、水たまりと名物の鹿の糞をよけつつ歩くは大変です。おまけに修学旅行生や外国の観光客でごった返していて、大仏様や二月堂、南大門を見学するのが精一杯でした。あと宿泊するホテルリガーレ春日野に入りました。

石舞台古墳

二日目は朱雀門や復元された遣唐使船は車窓から眺め、唐招提寺にお参りしまいた。南大門から入ると、正面に国宝の金堂がお出迎えです。次に国宝の講堂があり、その内部には多数の仏像が安置されてました。修理のために金堂から引っ越したものもあり、国宝仏像の大集合でした。帰路は疲れもあり、再び南海フェリーを利用することにしました。時間調整でイオン和歌山店に寄り、その規模の大きさにビックリ。フェリー乗船券購入の時、申込書の住所を見て、往復割引にしてもらってうれしかったです。

興福寺三重塔

東大寺南大門

東大寺二月堂

ホテルリガーレ春日野

唐招提寺金堂