ファミリー写真日記No35 19年9月の記事


 

善光寺と飛騨高山

川中島古戦場

 念願の信州善光寺と飛騨高山に、9月23日未明よりでかけました。淡河(おうご)パーキン グエリアで車中泊、24日早朝より走って、お昼過ぎに長野市に到着、まず川中島古戦場、北野美術館を回り、善光 寺仲見世通りにある「いずみや旅館」にはいりました。温かいサービスと料理、そして隅々まで手入れが行き届いて いて、気持ちよかったです。また通りに面した二階の部屋で旅情を感じました。

北野美術館

 明るいうちに早速善光寺にお参りしました。三門の修復中でした。5年がかりだそうです。外 陣、内陣と見てまわりました。25日の朝6時、「お数珠頂戴」を受けに、再び善光寺にお参りしました。本来は参道 でひざまずき、朝のおつとめに入られるお坊さんにお数珠で頭をなぜてもらうのですが、あいにくの雨でした。境内で ひざまずくこととなりました。無事「お数珠頂戴」を終え、旅館で朝食をいただいて高山市へと向かいました。国道と はいえ、乗鞍岳の裾野を横切る険しい道でした。お昼に高山に到着、町並を見て、有名な飛騨牛料理の豪華昼食をいた だき、次の白川郷へと向かいました。

善光寺

高山町並

白川郷

 白川郷へのルートも、大型車が通るとなかなか離合できないせまいトンネルがいくつもある きびしい道でした。集落を散策して夕方近くなりましたが、最後に合掌造りの集落が一望できる城山公園に上り、 その絶景さに感動しました。十五夜を眺めながら帰路につき、ホテルのある多賀SAで、お風呂だけ頂き、車中泊。 翌26日には姫路城に立ち寄りました。日本人より外国人の方が多く、国際的に有名なのだと感心しました。夜6時 過ぎに自宅に無事到着しました。

姫路城