|
ファミリー写真日記No48 21年9月の記事 |
軍艦島上陸! |
|
乗船したマルベージャ3号 |
|
|
長崎の沖、端島、通称軍艦島、石炭を掘るために開発され、どんどん島の形が 変わってしまい、結局大正時代の戦艦土佐のような形になってしまった島、海 底炭鉱は1974年閉山となり、現在は廃墟となってしまっている。昔、教科書の 写真でしか見たことがなかったこの軍艦島を、産業遺産として公開されるよう になったのでぜひこの目で見てみたいと思い、今回訪れる機会を得ました。 |
いよいよ上陸 |
|
長崎港から1時間、上陸時間も1時間限定、場所も公開されている第1〜第3 広場をまわるだけ、上陸の際に、何事も自己責任で等々の誓約書に署名といっ た厳重警戒ぶり、風化して崩落の危険性のある場所の公開の難しさを感じまし た。単なる観光とは程遠いものでしたが、非常に感銘を受けました。 |
|
端島西側 |
|
|
|
日本初のコンクリートアパート30号棟 |
第3広場総合事務所前 |